1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

Nano Skimmer COMPACT

ナノスキマーコンパクト

メインボディ直径5.5cm 
小型ベンチュリ式プロテインスキマーの決定版 

ナノスキマーコンパクト

ナノスキマーコンパクト製品特徴

POINT1

円柱形状により水と泡の接触時間を長くし、効率よく有機物を除去。
DCポンプならではの超静音性を実現。

POINT2

ウッドストーンには真似できない 安定したろ過能力 

POINT3

ベンチュリ式だから別途エアポンプや汚水タンクが不要 

ナノスキマーコンパクト製品一覧

商品名 ナノスキマーコンパクト
本体サイズ W73×D73×H295㎜
定格電圧 AC100V
定格周波数 50/60Hz
消費電力 4W(最大流量時)
最大対応水量 〜60L
フレームレス水槽専用 ガラス厚10mmまで
1ヶ月の電気代目安 約73円 ※稼働時間1日24時間30日 1kwh=25円で計算
用途 海水専用
JAN 4934743011633

製品情報

泡上がりを調整できる

流量調整機能搭載

特徴

コントローラーで流量を8段階まで調 整可能 
生体の種類、個体数、給餌内容 に応じ流量を調整することで適切なタ ンパク質除去効果を維持できます

リモコン流量調整 機能搭載

小型でもしっかり調整

タンパク質を除去

コンパクトながら有機物をパワフルに除去 
大切な生体に最適な環境を提供します

※汚れの取れ方は水質に影響を受ける為、画像はイメージです

設置後の様子

8:16〜 Nano skimmer COMPACT紹介

設置環境

  • 本製品は海水専用の濾過器( プロテインスキマー) の為、淡水では使用できません
  • 本製品は室内専用の為、屋外及び直射日光の当たる場所では使用できません
  • 石灰藻やカルシウム成分、コケなどが付着しない様、定期的に清掃を行ってください
  • 吸水口に弱った生物、小さな生物が吸い込まれる可能性がある為、充分ご注意ください
  • 吸水口に砂や異物が吸い込まれない様、充分ご注意ください
  • 本製品の対応水量(~60L)内でご使用ください
  • 飼育する生体によっては他の濾過と併用の上、ご使用ください
  • 板厚10mm 以上の水槽には設置できません

設置と操作

1

水槽のフチにホルダーをかけ、ネジを締めて固定します
水槽内の底砂を吸い込みそうな場合、ホルダーの高さを調整してください

設置と操作①

2

ポンプ、コントローラー、ACアダプターをコネクターで連結します
コンセントにACアダプターを差し込みコントローラーの電源ボタンを押し作動させます

設置と操作②

3

スキマーは日数をかけて汚れを凝縮し、カップに汚れを押し上げる装置の為カップ内の円錐下部で泡がブクブクしている状態が正常な挙動です
※図を参考に泡水位を調整してください

設置と操作③

4

コレクションカップがすぐに汚水で一杯になる場合はコントローラーで泡上がりを調整または本体位置を引き上げてください
※泡がコレクションカップ円錐下部まで到達しない場合はコントローラーで流量を上げるか本体位置を下げてください

設置と操作④

5

コレクションカップが満水になると汚水があふれることがあります
満水になる前に汚水を排水してください

設置と操作⑤

スキミング調整のポイント

スキマーの正しい挙動

基本の泡水位がコレクションカップ底面付近になるように設定します【図①】

この状態ではまだ泡がコレクションカップまで昇っていませんが細かな泡がタンパク質汚れを凝縮する為、数日~10日程度(水質による)経過すると粘性のある泡が徐々に昇り【図②】最終的に、火山の噴火の様に汚れがコレクションカップ内部にこぼれます【図③】

汚れを除去すると再度①の状態に戻り、これらを繰り返す動作がスキマーの正しい挙動となります

ベストなスキミングとは

スキマーの種類や設置環境などにより取れる汚れの種類は異なり、特に海水魚飼育マニュアル(本)などに書かれている様な乾燥した粘性の高いゴミは大型水槽等に使うスキマーの汚れです
本製品でも流量の調整により粘性の高いゴミが取れる様に設定することも可能ですが効率が悪く、ある程度粘性が低いゴミでも取り除いた方がいい結果になることが多いでしょう

ゴミの色は黄色から茶色または黒色に近いものが理想です
調整はコントローラーや本体の位置で調整してください

関連情報